はりまや橋から車で7分
浦戸湾を目の前にした
絶好のロケーション
講習日程のお知らせ
免許新規取得 講習日程
小型船舶操縦免許更新・失効再交付令和5年11月~12月令和6年1月~2月講習日程(会場:高知市立自由民権記念館)
•11月 2日(木)(午後1:30~)
•11月 10日(金)(午後1:30~) •11月 12日(日)(午前9:30~) •11月 28日(火)(午後1:30~) |
•12月 8日(金)(午後1:30~)
•12月 10日(日)(午前9:30~) •12月 15日(金)(午後1:30~) •12月 21日(木)(午後1:30~) |
•1月 17日(水)(午後1:30~)
•1月 21日(日)(午前9:30~) •1月25日(木)(午後1:30~) •1月30日(火)(午後1:30~) |
•2月 4日(日)(午前9:30~)
•2月 9日(金)(午後1:30~) •2月 15日(木)(午後1:30~) •2月 22日(木)(午後1:30~) •2月 29日(木)(午後1:30~) |
小型船舶操縦免許証更新・失効再交付の受付は講習日の2週間前までにお願いいたします。お電話での受付も承っております。
※7月更新・失効再交付講習分より講習料値上げの為やむを得ず費用を更新10,000円失効再交付17,500円とさせて頂きます。大変ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
FAQ
よくあるご質問
船の種類(シャフト艇かドライブ艇か)にもよりますが、原則35フィートまで対応しております。36フィート以上はご相談下さい。
8:00〜18:00まで営業しております。
(現場マリーナは8:30〜17:00です)
一級・二級・特殊の3種類あります。
(1)一級は乗船できる船舶は
- 総トン数20トン未満の船舶
- 長さ24メートル未満でスポーツ又はレクリエーションのみに使用される船舶
- 総トン数20トン以上80トン未満・長さ24メートル未満(他多数条件有)の漁船 ※特定漁船講習の終了が必要
となります。但し、水上オートバイは操縦できません。航行できる水域は免許の規定では無制限ですが、乗船される船舶の検査証書に記載されている航行区域の制限を受ける事になります。
(2)二級は乗船できる船舶は一級と同じ(3を除きます)で、航行できる範囲は川や湖・湾などの陸岸にほぼ囲まれた水域と海岸から5海里(約9km)までの海域です。
航行できる水域が湖や川などの内水面だけに限定された湖川小出力限定免許もあります。
(3)特殊は水上オートバイ専用免許で、ボートは操縦できません。
航行できる水域は湖岸や海岸から2海里(約3.7km)までです。
講習開始日の前日までに、一級は満17歳9ヶ月、二級と特殊は満15歳9ヶ月に達していれば受講できます。但し、免許証の交付は、一級は満18歳、二級と特殊は満16歳になるまでお待ちいただく事になります。
18歳になる前に免許を取得されると操縦できる船の大きさは5トン未満に限定されますが、18歳に達すると特に手続きは必要なくこの限定は解除されます。
お問い合わせ
会社概要
株式会社 はらみ
- 住所
- 〒781-8010
高知市桟橋5丁目5−40 - 営業時間
- 事務所 8:00〜18:00
現場マリーナ 8:30〜17:00 - 定休日
- 水曜日
- TEL
- 088-834-4868
- FAX
- 088-833-2939
- @harami_marina
- 駐車場
- 20台
主な業務内容
- ボート置場運営、管理(保管可能艇数 約35艇)
- 小型船舶免許に関する各種手続代行
海事代理士 長尾英太(平成18年12月28日登録) - プレジャーボート総合保険取次
- 賃貸物件取り扱い・管理
宅地建物取引業者
免許証番号 高知県知事(7)第2176号
